水瓶(みずがめ)座|2018年の秋の夜空~探し方と星座の物語

みずがめ座 秋の星座
スポンサーリンク

秋の星空を彩る星座から、
「水瓶(みずがめ)座」の紹介をしたいと思います。

概要

みずがめ座は、水瓶をかかえる美少年ガニメデスの姿を表した星座です。

黄道十二星座の1つでもあるみずがめ座ですが、暗い星が多く、目立つ星座ではありません。

みずがめ座

南の空に大きく広がっているみずがめ座は、
古代シューメル時代にはすでに知られていた最古の星座のひとつです。

探し方

全体に暗い星座のみずがめ座ですが今回も見つけていきましょう。

秋の大四辺形を形作っている、ペガスス座の頭の近くに並んでいます。

「三ツ矢」のような小さな「Y」字型の星の並びを
みつけるのがわかりやすいと思います。

スポンサーリンク

「Y」字型の星の並びが水瓶を担いでいる部分になっていて、
ここから、みなみのうお座の1等星、フォーマルアウトまで、
暗い星が点々と並んでいます。

うお座ぺガスス座やぎ座に囲まれたところに位置しています。

ものがたり

ギリシャ神話では、
大神ゼウスがお酒のお酌をさせる者を探していました。

みずがめ座

美しい少年がいるという噂を聞きつけたゼウスは、
自ら鷲に姿を変え、さらってきたのがガニメデスです。

ゼウスが夢中になったガニメデスは、
のちにみずがめ座になったと言われています。

ガニメデスは大眉の美少年だったとか。

みずがめからこぼれ出ている酒は、不老不死の酒と言われており、
みなみのうお座の口へ流れ込んでいます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました